· 

鍛冶屋のポルカ



「明日の本番までに、レールをさがしてきてください。」


往年の名指揮者、山田一雄さんが打楽器奏者に注文しました。


シュトラウスの「鍛冶屋のポルカ」の練習中のことです。

「鍛冶屋」を音で表現するのに、鉄道の「レール」が最適との指示でした。

 

しかし、どこでレールを手に入れるかが問題。

 

レールと言えば鉄道会社。

使えなくなったレールがどこかにあるはず。


探しまわっているうちに、古くなったレールを切って、文鎮等に加工して売っている場所が見つかりました。


打楽器奏者というのは、楽器を探す(つくる?)のも大切な仕事のようです。


本番には無事にレールをたたく音がホールに鳴り響きました。