森本 一人

兵庫県伊丹市出身

三輪長雄、野間義弘 両氏に師事。

大阪教育大学特別教科音楽課程ヴァイオリン専攻卒。

同年大学卒業と同時にオーディションに合格し、関西フィルハーモニー管弦楽団に入団。

ヘーベルハウスCM、読売テレビ「日曜日はピアノ気分」に出演。

1988年

4月、サーティホール 小ホールに於いて、ベートーヴェンの弦楽四重奏曲 第4番、七重奏曲を演奏

10月、千里協栄生命ホールに於いて、ブラームスのホルン三重奏曲を演奏

1990年

12月31日-1991年1月1日 テレビ東京「ゆく年くる年ガラコンサート」に出演

1991年

3月 アトリエ・ド・カフェに於いて、モーツァルトの弦楽のための6つのアダージョとフーガから第1番、第3番、ピアノ四重奏曲第1番K.478、第2番K.493を演奏

 

5月 ル・オル・タカトに於いて、モーツァルトのピアノ三重奏曲第4番、フンメルのピアノ三重奏曲第1番、ドヴォルザークのピアノ三重奏曲「ドゥムキー」を演奏

 

7月 アトリエ・ド・カフェに於いて、モーツァルトのピアノ三重奏曲第5番K.548、ベートーヴェンのピアノ三重奏曲第4番「街の歌」、ブラームスのピアノ三重奏曲第1番を演奏

 

1992年

3月 豊中市立アクア文化ホールに於いて、大阪楽友協会弦楽オーケストラのコンサートマスターを務める

1994年

3月、豊中市立アクア文化ホールに於いて、大阪楽友協会弦楽オーケストラのコンサートマスターを務める

 

10月、オークホールに於いて、ロッシーニの弦楽のためのソナタ第3番、フンメルのピアノ五重奏曲、シューベルトのピアノ五重奏曲「ます」等を演奏

 

1996年

3月、京都コンサートホールに於いて、大橋オーケストラのコンサートマスターを務める

 

5月、豊中市立アクア文化ホールに於いて、大阪楽友協会弦楽オーケストラのコンサートマスターを務める

 

1997年

3月、京都コンサートホールに於いて、大橋オーケストラのコンサートマスターを務める

 

1998年

1月、京都コンサートホールに於いて、大橋オーケストラのコンサートマスターを務める

 

1999年

3月 アトリエ・ド・カフェに於いて、モーツァルトのピアノ四重奏曲第2番K.493、シューベルト「アダージョとロンド・コンチェルタンテ」、ブラームスのピアノ四重奏曲第3番を演奏

 

5月 アトリエ・ド・カフェに於いて、モーツァルトの「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」K.525、ロッシーニの弦楽のためのソナタ第2番、ドヴォルザークの弦楽五重奏曲第2番を演奏

 

10月 アトリエ・ド・カフェに於いて、ショーソンの「詩曲」作品25、ピアノ三重奏曲作品3などを演奏

2000年

5月 アトリエ・ド・カフェに於いて、バッハの「2声のインヴェンション BWV772-786」(ヴァイオリンとチェロによる二重奏版)、「ゴールドベルク変奏曲 BWV988」グレン・グールドの思い出のために(シトコヴェッツキー編 弦楽三重奏曲版)を演奏

 

6月 網野町アミティー丹後に於いて、弦楽四重奏とピアノ演奏会。ドヴォルザークの弦楽四重奏曲「アメリカ」等を演奏

 

7月 アトリエ・ド・カフェに於いて、ベートーヴェンのピアノ四重奏曲作品16、マーラーのピアノ四重奏曲断章、シューマンのピアノ四重奏曲作品47を演奏

2001年9月 アトリエ・ド・カフェに於いて、モーツァルトのピアノ三重奏曲第6番K.564、ショスタコーヴィチのピアノ三重奏曲第1番、ベートーヴェンのピアノ三重奏曲第7番「大公」を演奏

 

2002年

1月  京都府民ホールアルティに於いて、ハイドンのピアノ三重奏曲第25番等を演奏。

 

2月 アトリエ・ド・カフェに於いて、ハイドンの弦楽四重奏曲第39番「鳥」、モーツァルトの弦楽四重奏曲第14番「春」K.378、フランクのピアノ五重奏曲を演奏

2003年

6月 白沙村荘に於いて、ハイドンの弦楽四重奏曲第63番「ひばり」、シューマンのピアノ五重奏曲作品44、ベートーヴェンの弦楽四重奏曲第7番「ラズモフスキー第1番」を演奏

2004年

2月 白沙村荘に於いて、ベートーヴェンのピアノ四重奏曲Wo0 36-3、モーツァルトのピアノ四重奏曲第1番K.478、ドヴォルザークのピアノ四重奏曲第2番作品87 B.162を演奏

 

6月 白沙村荘に於いて、ドヴォルザークのピアノ五重奏曲第1番、 弦楽四重奏曲第12番「アメリカ」、ピアノ五重奏曲第2番を演奏

 

11月 白沙村荘に於いて、スーク「エレジー」、スメタナのピアノ三重奏曲、ドヴォルザークのピアノ三重奏曲「ドゥムキー」を演奏

2005年

5月 白沙村荘に於いて、ハイドンの弦楽四重奏曲第38番「冗談」、ベートーヴェンの弦楽四重奏曲第2番「あいさつ」などを演奏

 

9月 白沙村荘に於いて、ハイドンのピアノ三重奏曲Hob.XV:29(L.45)、モーツァルトのピアノ三重奏曲第2番(ソナタ)K.496、森好美「夜の静寂(しじま)に」、フォーレのピアノ三重奏曲作品120を演奏

2006年

5月 白沙村荘に於いて、モーツァルトの弦楽四重奏曲第14番「春」K.378、弦楽四重奏曲第15番K.421などを演奏

 

9月 白沙村荘に於いて、モーツァルトのピアノ三重奏曲第3番K.502、第6番K.564、ショスタコーヴィチのピアノ三重奏曲第1番、第2番を演奏

 

11月 白沙村荘に於いて、モーツァルトの弦楽四重奏曲第1番K.80、弦楽四重奏曲第19番「不協和音」K.465などを演奏

2007年

3月 白沙村荘に於いて、ヴィヴァルディの弦楽のための協奏曲RV.151「アラ・ルスティカ」などを演奏

 

5月 白沙村荘に於いて、ベートーヴェンの七重奏曲作品20、シューベルトの八重奏曲D.803を演奏

 

11月 白沙村荘に於いて、ハイドンのピアノ三重奏曲Hob.XV:25、ベートーヴェンのピアノ三重奏曲第5番「幽霊」、森好美 : Nocturne(2007)、メンデルスゾーンピアノ三重奏曲第1番を演奏

2008年

5月 白沙村荘に於いて、ハイドンの弦楽四重奏曲第77番「皇帝」 、プッチーニ : 弦楽四重奏のための「菊」、ブラームス : ピアノ五重奏曲作品34を演奏

 

9月 ル・オル・タカトに於いて、シューベルト : ピアノ三重奏のためのソナタ楽章D.28、ショーソン : ピアノ三重奏曲作品3、ベートーヴェンのピアノ三重奏曲第7番「大公」を演奏

2009年

5月 白沙村荘に於いて、ハイドンの弦楽四重奏曲第39番「鳥」、メンデルスゾーンの弦楽四重奏曲第2番作品13、ドヴォルザークのピアノ五重奏曲第2番作品81を演奏

 

11月 白沙村荘に於いて、ハイドンのピアノ三重奏曲Hob.XV:27、ピアノ三重奏曲Hob.XV:18、メンデルスゾーンピアノ三重奏曲第2番を演奏

2010年

4月 白沙村荘に於いて、シューベルトの弦楽四重奏曲第14番「死と乙女」、ショパン : ピアノ協奏曲第2番(ピアノ五重奏版)を演奏

 

9月 白沙村荘に於いて、モーツァルトのピアノ四重奏曲第2番K.493、マーラーのピアノ四重奏曲断章、シューマンのピアノ四重奏曲作品47を演奏

2011年

3月 世良美術館に於いて、シューベルトの八重奏曲等を演奏

 

5月 白沙村荘に於いて、モーツァルトの弦楽四重奏曲第3番K.156、ドヴォルザークの弦楽四重奏曲第12番「アメリカ」、ショパン : ピアノ協奏曲第1番(ピアノ五重奏版)を演奏

 

9月 白沙村荘に於いて、ハイドンのピアノ三重奏曲Hob.XV:41、モーツァルトのピアノ三重奏曲第3番K.502、ブラームス : ピアノ三重奏曲第1番作品8を演奏

2012年

4月 白沙村荘に於いて、モーツァルトの弦楽四重奏曲第1番K.80、ベートーヴェン : 弦楽四重奏曲第4番作品18-4、ドヴォルザーク : ピアノ五重奏曲第2番作品81を演奏

 

11月 白沙村荘に於いて、J.S.バッハ : トリオ・ソナタ ト長調BWV101039、ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタイ長調BWV1015、「音楽の捧げもの」BWV1079よりトリオ・ソナタ ハ短調を演奏。

2014年

11月 京都NAM HALLに於いて、モーツァルトのディヴェルティメントk.136、弦楽四重奏曲第19番「不協和音」k.465、ピアノ協奏曲第12番k.414ピアノ五重奏版を演奏

2015年

7月  京都NAM SALONに於いて、スーク「エレジー」、スメタナのピアノ三重奏曲、ドヴォルザークのピアノ三重奏曲第3番作品65を演奏

2016年

6月 京都NAM SALONに於いて、ロッシーニの弦楽のためのソナタ第1番、フンメルのピアノ五重奏曲、シューベルトのピアノ五重奏曲「ます」を演奏

2017年

7月 京都NAM SALONに於いて、モーツァルトの弦楽四重奏曲第9番k.169、ハイドンの弦楽四重奏曲 第77番「皇帝」、シューマンのピアノ五重奏曲を演奏

2018年

4月 京都NAM SALONに於いて、ハイドンの弦楽四重奏曲 第39番「鳥」、モーツァルトの弦楽四重奏曲 第14番「春」、ブラームスのピアノ五重奏曲を演奏

 

12月 京都NAM SALONに於いて、モーツァルトのディヴェルティメント(ピアノ三重奏曲第1番)k.254、ブラームスのピアノ三重奏曲 第3番、ベートーヴェンのピアノ三重奏曲「大公」を演奏

2019年

6月 京都NAM SALONに於いて、シューベルト「アダージョとロンド・コンチェルタンテ」、フンメルのピアノ五重奏曲、シューベルトのピアノ五重奏曲「ます」を演奏